株式会社ひらく - コミュニケーションを中心としたコーチング、研修、セミナー、講座を行っている人材育成サポートの会社です。

  • お問い合わせ

いつのまに化

ひらくは“教えるコト”より“伝えるコト”を中心に考えます。
わかりやすく簡単で継続的にできるコト。
子供の頃、いつの間にか乗れた自転車のように。

(株)ひらく 『SDGs MTG』レポート 5月27日

(株)ひらく 『SDGs MTG』レポート

今日は、SDGsやESGに対する、各人の率直な考えや感想を話し合いました。

 

2022.5.27(金)

  • ネットニュースに、首都圏の大手私鉄が無塗装の車両導入に踏み切った掲載されていた。

_ JR東日本の、首都圏主要路線の車両はそうなっているよね。

_ そうだね。山手線は全身緑からジェラルミンの車体に緑のライン、京浜東北線は全身青からジェラルミンの車体に青にイラン、東海道線はオレンジと緑にのツートンカラーからジェラルミンの車体にオレンジと緑の2本のライン…だね。

_ その全体塗装の車両から無塗装の車両にすることで何か違うの?

_ 全体塗装よりも塗装コストの削減もちろん、車体の重量が大幅に軽減されるため、消費電力の削減になり、それが省エネ=SDGsということにつながるらしいよ。

 

  • SDGs関連の記事としてネットに掲載されていた中で、20年後を予測している書籍とその著者へのインタビューの記事があった

_ どのような内容なの?

_ 「今後20年間には、地殻変動や天変地異、地球規模での人口変動、財政問題や経済危機などが起きることが予想できる。その際に、重要なポイントは、個々人が自分たちで対策・対応・行動できるかどうかだ。」という内容のようだね。

_ その内容だと、未来に対して悲観的にならざるを得ないな。

_ うん。SDGsを推奨する際に、未来への危機感を強調する傾向があるよね。

_ そうそう。でも、地殻変動や天変地異への準備策・予防策として、SDGsやESG万能薬・特効薬になるとも思えないけど…。

 

  • ESG投資関連で、アメリカの電気自動車メーカーであるテスラ社が、「S&P 500 ESG指数」の構成銘柄から除外されたというニュースがあった。電気自動車の開発・販売から言えば、テスラ社はESG投資対象として当然の高い評価されていたはずなのに、ここにきて、銘柄からの除外になったのは疑問を感じるんだよね。

_ なぜなんだろう?

_ テスラ社と言えば、最高経営責任者のマスク氏は最近ニュースになっているよね。SNS企業の買収とか。その際のコメントも話題になっているしね。

_ もしかして、そのことが原因?

_ 公表されている除外要因は、テスラ社の工場内での人種差別や悪質な労働条件などをあげているけどね。

_ なるほど。でも、なんとなくそれだが除外の要因とは思えないけど。

_ 健全な形の投資環境・仕組みが整っているのか、少し疑問だな。

 

 

  • SDGsやESGへの取り組みについて、矛盾を感じる。

_ 例えば?

_ 「SDGs実現のため」と掲げれば、実態が伴ってなくても「やった事」になるし。

_ 本当に実績や効果が出ているのか、わかりにくいしね。

_ ESG投資についても、さっきのテスラ社でのニュースのように、本来投資・支援すべき事業に必要な資金が調達されているのかが、よくわからないね。

_ 日本の実業界でも、ようやく政府にESGやSDGs実現のための提言を出したらしいね。でも、それって、「今更なのか?」という印象がぬぐえないな。

 

  • SDGsやESGの目的は、本当に重要・必要な内容だとは思うけど

_ 実態が追い付いていないよね。

_ 一体感が生まれないというか、自分達だけがやっても全体でみると意味が無いように感じる。

_ 世界的にみても、SDGsと謳っている中でのウクライナでの軍事行動は、まさにその真逆の行動だよね。

_ その状況を始めたロシアの企業に対して、投資家の中では、一連の軍事行動終息後の盛り返しを見越して、低迷している現在から積極的に投資するという動きもあるらしいよ。

_ え? それって、違和感あるね。

_ まあ、「投資行動」としては、将来的な成長・前進が見込める対象に、投資しようとする考えは当然だけれどね。でもその「成長・前進」が社会的に考えて支援に値するかが問題だね

 

  • 「値する」というのがキーワードなのかも。目指す目的に対して、実践する内容が、本当に取り組むのに「値する」のかどうか。

_ それを判断するためには、物事の本質を理解することが必要なのではないかな。

_ そうだね。政府とか企業経営者とかだけでなく、実践する個人個人までもが理解していることが理想だよね。

_ つまり、SDGsやESGついて、国内で浸透している状況だということだよね。

_ それには、正確な知識を得る機会と時間が必要だよ。おまけに、地球規模となると世界中の国々にまで浸透させるまでとなると、結構な時間になるよね。

 

  • SDGsの実現は、小さな変更を確実に実践し結果を積み上げていくことで、到達できることなんじゃないかな。

_ 2030年は言うまでもなく2050年でも達成は難しいって事じゃない?

_ そうかもね。「変わる」ためには、確実に実践することが前提だよね。

_ 今実践している事を、一度ストップしてみて、本当に「値する」内容なのか? 確実に実践しているのか? 成果が出ているのか? 確かめるのも必要なのでは?

_ 実践可能な取り組み内容かどうかがポイントだという事だね。

 

 

 

  • SDGsを実現するには、現状の社会基盤には矛盾する仕組みもあるね。

_ エネルギー問題は如実だね。化石燃料を使わずに自然再生可能エネルギーに転換しようとすると、施設の整備が必要になる。でも、その設備も何十年後には廃棄物となる。結果的に環境を汚染する要因となるしね。

_ ガソリン車をやめて電気自動車に転換すると、その電力はどうやって作るのか?電力供給の「スタンド」を設置すれば、それも耐用年数が過ぎれば廃棄物になるし…。

_ 現行の消費税制度では、外食すれば10%だが持ち帰りにすれば8%。でも持ち帰りにする方が包装などが必要で、「ゴミ」を増やしていてSDGsの取り組みとしてはマイナスだよね。

_ そのような例は、きっと他にたくさんあるだろうね。

_ その点も含めて、正しい知識を理解し、確実に実践できることを取り組んでいく意識が胎児だと思うね。

 

 

以上です。

次回は2022.6.3.(金)15:00~です。

http://hi-ra-ku.com/docs/?p=6610

 

▶︎ 一覧に戻る