株式会社ひらく - コミュニケーションを中心としたコーチング、研修、セミナー、講座を行っている人材育成サポートの会社です。

  • お問い合わせ

 

個人向けセミナー

みなさんの「価値」をどの様に発揮すれば、
仕事に活かして行けるかを、
みなさんの経験値の中から明確にしていきます。

ひらく公開講座 社会人基礎力コース

社会人基礎力講座

社会人基礎力 ~仕事をする人から仕事が出来る人へ~

概要・要点

2006年に経済産業省で提唱された社会人基礎力、2018年に「人生100年時代の社会人基礎力」と再定義されました。「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていく力」について習得していきます。社会人基礎力は「3つの能力」と「12の能力要素」で構成されており、それぞれの能力と能力要素に付いて理解し、社会人としての基礎力の重要性と活用の仕方を身に付けていきます。
社会人基礎力は学生を社会に出た若年層や学生を対象に作られたと言われていますが、現役の社会人にも、仕事を進めていく上で、求められる能力です。また、企業内の「部下育成」においても重要なポイントであり、「育成担当者」が十分に踏まえておく必要があります。「社会人基礎力」をきちんと、理解・習得する事で「仕事をする人」から「仕事が出来る人」へと、自己変革が出来ます。講座内では「12の能力要素」の成り立ちを、「12の素数」を基に深く学び理解していきます。
講義内では、社会人基礎力診断と分析ツールを活用し、自己の社会人基礎力を伸ばしていきます。

第一講座 社会人基礎力とは「3つの能力」と「12の能力要素」と「12の指数」について

選択・決断・理由付けの大切さについて社会人基礎力診断の結果返却
社会人基礎力の全体像の把握

第二講座 Ⅰ・前に踏み出す力 《アクション》

1・主体性 2・働きかけ力 3・実行力『前に踏み出す力』(アクション)とは、『主体性(物事に進んで取り組む力)』・『働きかけ力(他人に働きかけ巻き込む力)』・『実行力(目的を設定し確実に行動する力)』の、3 つの能力要素から定義されています。『社会人基礎力』では、この力のことを、目的に向って「一歩前に踏み出し、失敗しても粘り強く取り組む力」と捉えています。各能力要素の自己課題について学習

第三講座 Ⅱ・考え抜く力 《シンキング》

1・課題発見力 2・計画性 3・創造力『考え抜く力』(シンキング)とは、『課題発見力(現状を分析し目的や課題を明らかにする力)』・『計画力(課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力)』・『創造力(新しい価値を生み出す力)』の、3つの能力要素から定義されています。『社会人基礎力』では、この力のことを、目的に向かい行動しているときに起こった問題に対して、「疑問を持ち、考え抜く力」と捉えています。各能力要素の自己課題について学習

第四講座 Ⅲ・チームで働く力 《チームワーク力》1

1・発信力 2・傾聴力 3・柔軟性『チームで働く力』(チームワーク)とは、『発信力(自分の意見をわかりやすく伝える力)』・『傾聴力(相手の意見を丁寧に聴く力)』・『柔軟性(意見の違いや立場の違いを理解する力)』・『情況把握力(自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力)』・『規律性(社会のルールや人との約束を守る力)』・『ストレスコントロール力(ストレスの発生源に対応する力)』の、6 つの能力要素から定義されています。『社会人基礎力』では、この力のことを、目的に向かい行動していくときに、「多様な人々とともに、目標に向けて協力する力」と捉えています。各能力要素の自己課題について学習

第五講座 Ⅲ・チームで働く力 《チームワーク力》2

4・情況把握力 5・規律性 6・ストレスコントロール力『チームで働く力』(チームワーク)とは、『発信力(自分の意見をわかりやすく伝える力)』・『傾聴力(相手の意見を丁寧に聴く力)』・『柔軟性(意見の違いや立場の違いを理解する力)』・『情況把握力(自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力)』・『規律性(社会のルールや人との約束を守る力)』・『ストレスコントロール力(ストレスの発生源に対応する力)』の、6 つの能力要素から定義されています。『社会人基礎力』では、この力のことを、目的に向かい行動していくときに、「多様な人々とともに、目標に向けて協力する力」と捉えています。各能力要素の自己課題について学習

第六講座 まとめ

社会人基礎力ナビゲーター認定式
全ての講座を修了すれば、「社会人基礎力ナビゲーター認定」として、社会人基礎力診断のツールを使い、地域社会や自社内での活用ができるような体制を提供いたします。

特典 6講座全ての修了者

1 社会人基礎力ナビゲーター認定《任意》
2 ひらく倶楽部への登録《任意》

注意事項

1 第一講座からの受講をお勧めしております。
2 別途、「社会人基礎力診断」の事前受講 料金2,000円(消費税別)

※社会人基礎力診断の結果例

テスト診断結果

※社会人基礎力ツール例

社会人基礎力ツール例